| The story of maths 数学の軌跡  | 
    ||
| 2巻 | ||
| 
The genius of the East 東洋の数学〜隠された真実〜  | 
    ||
| (58分) | 
    ||
古代中国では竹で数を表す十進法が生み出された。 数学は国家運営の要となり、官僚の教育を目的として『九章算術』も作成された。インドでは9個のアラビア数字、そして重要なゼロという概念、 πの概念、イスラム帝国では代数の概念が生まれた。東洋の数学がいかに西洋世界に影響を与えたのかを解説する。  | ||
| <出典> BBC 総合カタログ 2014(MARUZEN) ※VODサービスされたビデオプラグラムを保存・複製することは禁止されています。  | 
    ||