![]() |
一覧で閲覧する場合はこちらから 検索キーワードを指定してください キャプション(題名),写真キーワード,撮影場所,撮影者,写真提供者から検索します. -概要- 筑豊は、昭和30年代前半まで日本の産業・経済を支えたわが国有数の石炭生産地でした。 しなしながら現在では、当時の様子を記録した写真は劣化し散逸するなど往年の筑豊の姿を伝える情報が急速に失われつつあります。 かつて隆盛をきわめた筑豊の姿を後世に伝えるために、九州工業大学情報工学部では大学開放事業の一環として、残存している写真を収集しデータベースを構築して2001年3月一般に公開しました。 この写真データベースには筑豊地区の住民が撮影した明治40年代から現在までの写真が収められています。 スタートから十年を経過した現在、その収録数は1500枚を超えるまでになりました。 この貴重なデータベース作成の背景には、二瀬公民館・田川市石炭資料館・夢路波会(むじなかい)・未来飯塚などのボランティアグループや個人の方々からの惜しみないご協力があります。 今後も地域のみなさまのご協力を賜りながら、生涯教育・社会教育・歴史教育に活用できるデータベースになるように内容を充実させていきます。 未来へ伝える生きた第一級の写真資料集です。どうぞご覧ください。 許可なく当ギャラリーの写真・文章などの情報の二次的利用を禁止いたします。 -問い合わせ先- 九州工業大学 図書館・情報推進課 情報工学部分館図書係 〒820-8502 福岡県飯塚市川津680-4 TEL:0948-29-7541 FAX:0948-29-7543 |