附属図書館と学習教育センターでは丸善BBCのビデオプログラムをVOD配信するサービスを行っております。
  | 
    
|    なお、いかなる方法において、VODサービスされたビデオプラグラムを保存・ 複製することは禁止されています。 *サービスの利用者が法令および利用規定 (丸善、図書館、学術情報委員会) に違反した場合は、違反者(利用者) に損害賠償が請求されることがあります。  | 
    
| このVODは学習教育センターの協力により配信しています。 ・・・学習教育センターのページはこちら  | 
    
| ■ VOD タイトル一覧 ■ | 
| 戸畑キャンパス及び生命体キャンパスで視聴することができます。 | 
| タイトル | 邦題 | 巻 | 時間 | 製作 | スクリプト | |
| ★1 | TRIUMPH OF THE WEST | 西欧文明の功罪 (英語版)  | 
			全13巻 | 各50分 | BBC(1985) | 有り | 
| 2 | DAWN OF THE CLONE AGE | 
			科学と人間=クローン時代と生命倫理 (日本語字幕版)  | 
			1巻 | 45分 | BBC(1997) | 有り | 
| ★3 | AUSCHWITZ THE NAZIS & THE 'FINAL SOLUTION' | アウシュビッツ (バイリンガル版)  | 
			全5巻 | 各44分 | BBC(2005) | |
| ★4 | BRAIN STORY | 人間の脳と精神 (バイリンガル版)  | 
			全6巻 | 各50分 | BBC(2000) | |
| ★5 | THE ROAD TO RICHS | 貨幣・富・経済発展の歴史 (英語版)  | 
			全6巻 | 各50分 | BBC(2002) | 有り | 
| ★6 | THE HUMAN BRAIN | 人間の脳 (英語版)  | 
			全7巻 | 各50分 | BBC(1982) | 有り | 
| 7 | MANAGING TO BE GREEN | 環境主義の企業 (英語版)  | 
			1巻 | 30分 | BBC(1991) | 有り | 
| 8 | CASHING IN ON PARADISE | エコツーリズム (英語版)  | 
			1巻 | 50分 | BBC(1991) | 有り | 
| ★9 | GREAT RAILWAY JOURNEYS | 素晴らしい列車の旅 (バイリンガル版)  | 
			3巻 | 各50分 | BBC(1999) | |
| 10 | CAR SICK | マイケル・パリン 自動車文明批評 (英語版)  | 
			1巻 | 50分 | BBC(1994) | 有り | 
| 11 | CROSSTALK | クロストーク (英語版)  | 
			1巻 | 30分 | BBC(1991) | 有り | 
| 12 | HIROHITO-BEHIND THE MYTH | ヒロヒト:神話の陰に (英語版)  | 
			1巻 | 65分 | BBC(1990) | 有り | 
| ★13 | TOM PETERS EXPERIENCE | トム・ピーターズ 企業革命 (日本語字幕版)  | 
			2巻 | 各50分 | BBC(1989) | |
| ★14 | WE HAVE WAYS OF MAKING YOU THINK | メディアと権力 (日本語版)  | 
			3巻 | 各45分 | BBC(1992) | |
| ★15 | NIGHTMARE:THE BRITH OF HORROR | ゴシック・ホラーの誕生:ナイトメア (英語版)  | 
			2巻 | 各60分 | BBC(1996) | 有り | 
| ★16 | A HISTORY OF BRITAIN | サイモン・シャーマの英国史 (日本語字幕版)  | 
			全15巻 | 各60分 | BBC(2003) | 有り | 
| ★17 | LANGUAGE IN ACTION | 言語教育再考 (英語版)  | 
			全5巻 | 各20分 | BBC(1983) | 有り | 
| 18 | A CHILD'S GUIDE TO LANGUAGES | 変わる外国語教授法 (英語版)  | 
			1巻 | 50分 | BBC(1983) | 有り | 
| ★19 | SIMON SCHAMA'S THE AMERICAN FUTURE | サイモン・シャーマのアメリカン・フューチャー (バイリンガル版)  | 
			全4巻 | 各50分 | BBC(2009) | |
| ★20 | THE BUBBLE TROUBLE | 日本のバブル経済再考 (日本語字幕版)  | 
			全3巻 | 各50分 | BBC(2001) | |
| ★21 | ANCIENT GREEK HEROES | ギリシア神話の英雄たち (バイリンガル版)  | 
			全2巻 | 各49分 | BBC(2004) | |
| ★22 | GERMANY INSIDE OUT | (ドイツ語版) | 全2巻 | 150分 | BBC(2001) | |
| 23 | CHILDREN OF THE THIRD REICH | 検証・ヒトラーとその時代:50年後の対話 (日本語版)  | 
			全1巻 | 41分 | BBC(1993) | |
| ★24 | GLADIATORS: THE BRUTAL TRUTH | グラディエーター 血塗られた実像 (バイリンガル版)  | 
			全1巻 | 50分 | BBC(2001) | |
| ★25 | EARTH: THE POWER OF THE PLANET | パワー オブ プラネット (英語版)  | 
			1巻 | 50分 | BBC (2008) | |
| 26 | HUMAN V2.0 | 脳とコンピューター (英語版)  | 
			全1巻 | 50分 | BBC (2007) | |
| 27 | FERMAT'S LAST THEOREM | フェルマーの大定理  (英語版)  | 
			全1巻 | 50分 | BBC (1995) | |
| ★28 | NO ORDINARY GENIUS | リチャード・ファインマン  (英語版)  | 
			全2巻 | 各50分 | BBC (1992) | |
| ★29 | STATE OF PLANET by David Attenborough | アッテンボローがみた地球 (バイリンガル版)  | 
      全3巻 | 各50分 | BBC (2000) | |
| ★30 | JOURNEYS FROM THE CENTRE OF THE EARTH | 地中海の歴史と科学 (バイリンガル版)  | 
      全6巻 | 各50分 | BBC (2010) | |
| ★31 | The Experiment | BBC 監獄実験 (日本語字幕版)  | 
      全4巻 | 各60分 | BBC (2003) | |
| ★32 | Racism- A Historyt | BBC 人種差別の歴史 (英語版)  | 
      全3巻 | 各50分 | BBC (2007) | |
| ★33 | RENAISSANCE | BBC ルネサンスの真実 (バイリンガル版)  | 
      全5巻 | 各50分 | BBC (2007) | |
| 34 | POL POT- THE JOURNEY TO THE KILLING FIELDS | BBC ポル・ポト〜キリングフィールズ〜 (バイリンガル版)  | 
      全1巻 | 各50分 | BBC (2005) | |
| ★35 | HISTORY OF SCIENCE | 科学の世界史 (英語版)  | 
      全6巻 | 各50分 | BBC (2010) | |
| ★36 | THINGS YOU NEED TO KNOW...SCIENCE | 知っておきたいサイエンス (英語版)  | 
      全3巻 | 各45分 | BBC (2010) | |
| ★37 | FUKUSHIMA:IS NUCLEAR POWER SAFE? | フクシマ原子力の安全を問う (英語・日本語字幕版)  | 
      全1巻 | 57分 | BBC (2011) | |
| 38 | HOW TO MAKE BETTER DECISIONS | 数学者から学ぶ決断力 (英語版)  | 
      全1巻 | 50分 | BBC (2008) | |
| ★39 | The Space Age:NASA's story | NASA・宇宙への挑戦 (バイリンガル版)  | 
      全4巻 | 各46分 | BBC (2010) | |
| 40 | WHY DO VIRUSES KILL? | ウィルスの世界 (英語版)  | 
      全1巻 | 各50分 | BBC (2010) | |
| ★41 | Simon Schama's Power of Art | サイモン・シャーマのパワー・オブ・アート (日本語字幕版)  | 
      全4巻 | 各50分 | BBC (2001) | |
| 42 | FUTURE EARTH | フューチャー・アース (英語版)  | 
      全1巻 | 50分 | BBC (2010) | |
| 43 | MELT DOWN: A GLOBAL WARMING JOURNEY | メルトダウン:地球温暖化をめぐる旅 (英語版)  | 
      全1巻 | 50分 | BBC (2006) | |
	
	
| ↓↓↓ シリーズ(★)の各タイトル一覧です ↓↓↓ | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		1. | 
		 TRIUMPH OF THE WEST / 西欧文明の功罪  | 
		英語版 全13巻 | |
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:1985年 | ||||
|       <世界の民族、宗教、文化は西欧文明を如何に受容したのか> 日本も含め世界各国の文化に大きく影響してきた西欧文明の起源、歴史、果たしてきた役割などを功罪両面から問い直す。 自らの文明の成り立ちを振り返る視点が、西欧の精神にこのような多角的、総合的なかたちでまとめられたこと自体、かつてないこととして、大いに注目を浴びた。 プレゼンターは、ジョン=ロバーツ。  | 
		
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | DANGEROUS GIFTS | 危険な贈り物 | 
| 2 | A NEW DIRECTION | ギリシャ・ローマ世界とキリスト教 | 
| 3 | THE HEART OF THE WEST | 西ヨーロッパの形成 | 
| 4 | ISLAM: THE WORLD'S DEBATE | イスラムとの戦い | 
| 5 | EAST OF EUROPE | ビザンツとロシア | 
| 6 | THE AGE OF EXPLORATION | 大航海時代 | 
| 7 | NEW WORLDS | 新大陸アメリカ | 
| 8 | THE AGE OF LIGHT | 啓蒙の世紀 | 
| 9 | MONUMENTS TO PROGRESS | 19世紀のヨーロッパ | 
| 10 | INDIA: THE IRONIES OF EMPIRE | イギリスとインド | 
| 11 | THE EAST IS RED | 中国の変貌 | 
| 12 | THE DECLINE OF THE WEST | 没落するヨーロッパ | 
| 13 | CAPITULATIONS | 文明の再出発 | 
| 作品紹介 出典:MARUZEN映像メディアCATALOG VIDEO/DVD/CD-ROM 2005-2006 | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		3. | 
		 AUSCHWITZ THE NAZIS & THE 'FINAL SOLUTION' / アウシュビッツ  | 
		バイリンガル版 (英語 / 日本語吹替) 全5巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2005年 | |||
| 第二次世界大戦中、ユダヤ人を中心に、100万人以上が虐殺されたアウシュビッツ強制収容所。このいまわしい場所について、わたしたちはまだほんの一部しか知りません。いかにしてそれは存在し得たのでしょう?そして、なぜ人々はそれほどまでに冷酷になれたのでしょうか?収容所解放から60年、番組では、新たに公開された資料に基づき、当時の収容所の様子をCGで復元。その誕生と変遷をたどると同時に、ナチスの元親衛隊員やユダヤ人生存者の衝撃の証言を通じて、加害者側と被害者側双方の深層心理に迫ります。 | 
| 英語 | 日本語 吹替  | 
		巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | Surprising Beginnings / Orders and Initiatives | 大量虐殺への道 | 
| ■ | □ | 2 | Factories of Death | 死の工場 | 
| ■ | □ | 3 | Corruption | 収容所の番人たち | 
| ■ | □ | 4 | Frenzied Killing | 加速する殺戮 | 
| ■ | □ | 5 | Liberation and Revenge | 解放と復讐 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2008(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		4. | 
		 BRAIN STORY / 人間の脳と精神  | 
		バイリンガル版 (英語 / 日本語吹替) 全6巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2000年 | |||
| 脳の不思議を科学する全6編のシリーズ。特殊な才能はなぜ生まれるのか?戦場の恐怖が脳に与える変化は?人格や感情はどのように作られるのか?愛する気持ちはどこから来るのか?--長年、脳の研究にたずさわってきた神経科学者のスーザン・グリーンフィールド教授が、手術現場、臨床試験、様々な人々へのインタビューを通し、人間の脳が持つ驚異的な働きの解明を試みるが、そこには現代医学では説明しきれない不思議な働きも多い。重さ1.5キロ、一千億の細胞の塊が生み出す謎に迫る。 | 
| 英語 | 日本語 吹替  | 
		巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | ALL IN THE MIND | 全ては脳から始まる | 
| ■ | □ | 2 | IN THE HEAT OF THE MOMENT | 感情のメカニズム | 
| ■ | □ | 3 | THE MIND'S EYE | 視覚の不思議 | 
| ■ | □ | 4 | FIRST AMONG EQUALS | サルから人へ | 
| ■ | □ | 5 | GROWING THE MIND | 脳は人格をつくる | 
| ■ | □ | 6 | THE FINAL MYSTERY | 意識が生まれるとき | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2008(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		5. | 
		 THE ROAD TO RICHS / 貨幣・富・経済発展の歴史  | 
		英語版 全6巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2002年 | |||
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | CLEVER AND GREEDY | 文明と貪欲:先史時代の通貨 | 
| 2 | THE LOVE OF MONEY | 貨幣鋳造のはじまり | 
| 3 | RISKY BUSINESS | 商業の興隆 | 
| 4 | NEVER THE SAME AGAIN | 産業革命と消費社会 | 
| 5 | THE BEST OF TIMES, THE WORST OF TIMES | 科学技術・経済発展と戦争 | 
| 6 | THE END, OR THE BEGINNING | 格差拡大の時代に | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2008(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		6. | 
		 THE HUMAN BRAIN / 人間の脳  | 
		英語版 全7巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:1982年 | |||
| 近年、脳の研究がめざましい進歩を遂げた。おかげで、体の中の最も優れた器官である脳と、その多彩な機能についてのわれわれの知識は大きく広がった。この 7巻シリーズでは、脳について何が明らかになっているのか、さらに人間の勇気や技能、ユーモアというようなものが、脳が決定的な損傷を越えて | 
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | SELF | 自我 | 
| 2 | MEMORY | 記憶 | 
| 3 | LANGUAGE | 言語 | 
| 4 | MOVING | 感動 | 
| 5 | SEEING | 視力 | 
| 6 | FEAR | 恐怖 | 
| 7 | MADNESS | 狂気 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2008(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		9. | 
		 GREAT RAILWAY JOURNEYS / 素晴らしい列車の旅  | 
		バイリンガル版 3巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:1999年 | |||
| 著名な俳優・作家・タレントなどがガイド役となって世界各地を列車で旅する「素晴らしい列車の旅」。パック旅行では見えてこないその国の素顔や現地の人々との触れ合いが見どころ。BBCらしい社会的・歴史的視点も盛り込まれ、単なる旅番組にはない魅力がある。 | 
| 英語 | 日本語 吹替  | 
		巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | FROM CALCUTTA TO RAJASTHAN(INDIA) | インド 東から西へ  | 
		
| ■ | □ | 4 | FROM SINGAPOLE TO BANGKOK | 東南アジア 豪華な気分で  | 
		
| ■ | □ | 7 | FROM TOKYO TO KAGOSHIMA(JAPAN) | 日本 伝統と技術のはざまで  | 
		
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2009(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		13. | 
		 TOM PETERS EXPERIENCE / トム・ピーターズ 企業革命  | 
		日本語字幕版 2巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:1989年 | |||
| トム・ピーターズのベストセラー「エクセレント・カンパニー」(講談社)、「エクセレント・リーダー」(講談社)、「経営改革」(TBSブリタニカ)、から彼のユニークなビジネス哲学のすべてを抜粋し制作されたビデオである。学習内容 ●何が企業を成功又は失敗させるのか ●なぜ、マンパワーが企業(団体)の成功のカギとなるのか ●より良い企業改革のための10ヵ条 「我々は、企業改革を拒んではいけない。かつて嫌悪していたくらい愛すべきものである。」トム・ピーターズは、企業における人々の不平・不満を鋭く洞察し、ナンセンスな言葉や専門用語を使わずに人々を勇気づけ、生産的かつ有益な企業改革の方法を披露する。「現場で働く人間にこそ着目すべきである。」 | 
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | TOM PETERS EXPERIENCE PART1 | 企業革命第1巻 | 
| 2 | TOM PETERS EXPERIENCE PART2 | 企業革命第2巻 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2009(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		14. | 
		 WE HAVE WAYS OF MAKING YOU THINK / メディアと権力  | 
		日本語版 全3巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:1992年 | |||
| <この半世紀に起こったさまざまな政治事件の背景で、映像メディアがいかに大きな役割を果たしたかを貴重な資料映像を用いて、綿密に描いた迫真のドキュメンタリー。> この半世紀、映像メディアが私たちの意識と行動に、いかに強い影響を与えてきたかを、当時の関係者や専門家の証言を交え、綿密に分析・検証しています。今ではなかなか目にすることのできない貴重な映像がふんだんに盛り込まれ、「メディアの時代・20世紀」を振り返る資料としても、非常に価値の高い作品です。 | 
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | WE HAVE WAYS OF MAKING YOU THINK1 | 大衆操作の天才・ゲッペルス | 
| 2 | WE HAVE WAYS OF MAKING YOU THINK2 | テレビがアメリカ政治を変える | 
| 3 | WE HAVE WAYS OF MAKING YOU THINK3 | タレント政治家の功罪 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2009(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		15. | 
		  NIGHTMARE:THE BRITH OF HORROR / ゴシック・ホラーの誕生:ナイトメア  | 
		英語版 2巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:1996年 | |||
| 古代エジプト、ヨーロッパ中世について「ツタンカーメンの顔」「中世欧州綺譚」など話題のドキュメンタリー番組に登場して一躍人気者となったクリストファー・フレイリング教授が、ゴジック・ホラーの名作をひとつひとつ原典をひも解きながら解説する。 | 
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | FRANKEKSTEIN | フランケンシュタイン | 
| 2 | DRACULA | ドラキュラ | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2009(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		16. | 
		 A HISTORY OF BRITAIN / サイモン・シャーマの英国史  | 
		日本語字幕版 全15巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2003年 | |||
| 歴史ドキュメンタリーでは世界最高水準のBBC(英国放送協会)が21世紀のはじまりにふさわしい新シリーズを制作。美術史家にして歴史学者のサイモン・シャーマが脚本と案内役を務める。全15回にわたって放送された番組は各紙誌で激賞絶賛され、その脚本は大幅に加筆訂正されて全3冊で出版されるやベストセラーとなり現在に至っている。このDVD/VHS選択可のオリジナル英語音声版では、豊富な資料とドラマティックなエピソードの再現映像を密度の高い映像表現で構成し、見る者を歴史の世界に誘う。フランスやスペインとの覇権争いから第二次世界大戦までを、王家の人々の確執から連合王国の成立を経て市民社会の形成を、そして、ロマン派の詩人がこよなく愛した自然とヴィクトリア女王時代の女性たちの社会進出を、あますところなく描き出す。 | 
| 日本語字幕 有り  | 
		日本語字幕 無し  | 
		巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | Beginnings | 黎明期 | 
| ■ | □ | 2 | Conquest | ノルマン朝時代の幕開け | 
| ■ | □ | 3 | Dynasty | ヘンリー2世と息子たち | 
| ■ | □ | 4 | Nations | 独立を目指して | 
| ■ | □ | 5 | King Death | 死の王の襲来とバラ戦争 | 
| ■ | □ | 6 | Burning Convictions | 宗教改革 | 
| ■ | □ | 7 | The Body of the Queen | 2人の女王 | 
| ■ | □ | 8 | The British Wars | 内乱勃発 | 
| ■ | □ | 9 | Revolutions | 清教徒革命と名誉革命 | 
| ■ | □ | 10 | Britannia Incorporated | 連合王国の成立 | 
| ■ | □ | 11 | The Wrong Empire | 悪しき帝国への道 | 
| ■ | □ | 12 | Forces of Nature | 改革を求めて | 
| ■ | □ | 13 | Victoria and Her Sisters | ヴィクトリア時代の女性たち | 
| ■ | □ | 14 | The Empire of Good Intentions | 善意の帝国支配 | 
| ■ | □ | 15 | The Two Winstons | ウィンストン・チャーチルとジョージ・オーウェル | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2009(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		17. | 
		 LANGUAGE IN ACTION / 言語教育再考  | 
		英語版 全5巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:1983年 | |||
| 学生達が積極的に参加して、明確で適切な表現の英語で自分の考えを述べられるようになるワークショップ方式の言語能力開発プログラム。「話すこと」と「書くこと」、コミュニケーション手段両面の教育に役立つアイディアが満載。 | 
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | WRITING FROM LIFE | 言語教育再考 1 | 
| 2 | WRITING STORIES | 言語教育再考 2 | 
| 3 | WHAT'S IN A WORD | 言語教育再考 3 | 
| 4 | POINTS OF VIEW | 言語教育再考 4 | 
| 5 | SPEAK FOR YOURSELF | 言語教育再考 5 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2009(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		19. | 
		 SIMON SCHAMA'S THE AMERICAN FUTURE / サイモン・シャーマのアメリカン・フューチャー  | 
		バイリンガル版 全4巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2009年 | |||
|   
		サイモン・シャーマシリーズ第2弾--- オバマ新大統領のもとで、アメリカはどのような方向に向かっていくのか。 歴史学者サイモン・シャーマが、アメリカの建国の歴史からその未来を探る。  | 
		
| 英語 | 日本語 | 巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | American War | なぜ戦うのか | 
| ■ | □ | 2 | American Fervour | 宗教が意味するもの | 
| ■ | □ | 3 | American Plenty | 豊かさの限界 | 
| ■ | □ | 4 | What is an American? | 多様な人種社会の行方 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2010(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		20. | 
		 THE BUBBLE TROUBLE / 日本のバブル経済再考  | 
		日本語字幕版 全3巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2001年 | |||
| 日本語 字幕 有り  | 
		日本語 字幕 無し  | 
		巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | MELTDOWN | バブル崩壊 | 
| ■ | □ | 2 | CHANGING THE JAPANESE WAY | 変化する日本型システム-終身雇用の終焉- | 
| ■ | □ | 3 | OPENING UP | 立ち直る日本-新しい世代- | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2010(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		21. | 
		 ANCIENT GREEK HEROES / ギリシア神話の英雄たち  | 
		バイリンガル版 全2巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2004年 | |||
| 古代ギリシアの傑作「The Odyssey」と「Jason and Argonauts」が、リアリティあふれるドラマ化とCGにより、現代によみがえります。「旅」を描くこれらの物語のなかで、主人公たちが、長い旅路の果てにみつけたものとは、いったい何だったのでしょうか。このシリーズでは、神話の奥深くに秘められた真の主題に迫ります。 | 
| 英語 | 日本語 | 巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | The Odyssey | オデュッセイア | 
| ■ | □ | 2 | Jason and the Argonauts | アルゴ号の大航海 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2010(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		22. | 
		 GERMANY INSIDE OUT | 
		ドイツ語版 全2巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2001年 | |||
| <ドイツ事情・ドイツ語初級>(30分×5課)ヨーロッパのまさしく中心に位置するドイツは新しいアイデンティティを見つけるのに苦労している。ドイツの歴史と文化を見つめながら、ベルリン、ハンブルグ、ミュンヘン、ケルン、ライプツィヒの各都市を訪れて本当のドイツを経験する。 | 
| 巻 | タイトル | 
| 1 | GERMANY INSIDE OUT 1 | 
| 2 | GERMANY INSIDE OUT 2 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2010(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		24. | 
		 GLADIATORS: THE BRUTAL TRUTH / グラディエーター 血塗られた実像  | 
		バイリンガル版 全1巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2001年 | |||
| 古代ローマで人気を博した娯楽としての戦いのプロ、"グラディエーター"。激しく死闘を演じる彼らと、その戦いに夢中になる観衆。グラディエーターの起源や生活のみならず、レポーターによる戦闘実習も交えながら、古代ローマ社会における娯楽としての暴力の意味と、現代にも通じる人間の暴力性について考証する。 | 
| 英語 | 日本語 | 巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | GLADIATORS: THE BRUTAL TRUTH | グラディエーター 血塗られた実像 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2010(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		25. | 
		 EARTH: THE POWER OF THE PLANET / パワー オブ プラネット  | 
		英語版 1巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2008年 | |||
| 地球がどのようにして動いているのか、そしてなぜこれほど特別な存在なのか。地球を形作る巨大な力――火山、海、大気、氷――について調査し、どのように地球の地形や気候、歴史に影響を与えているのか、その役割を探る。CGや衛星画像を駆使し、映像に命を吹き込み地球の魅力を伝えていく、革新的なシリーズ。 | 
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 5 | RARE EARTH | レア・アース | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2011(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		28. | 
		  NO ORDINARY GENIUS / リチャード・ファインマン  | 
		英語版 全2巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:1992年 | |||
| 2部作によるビデオで、アメリカの伝説の物理学者にして、教師、ボンゴ・ドラマー、そして生涯の冒険家だったリチャード・ファインマンについて語る。天才と素朴さを独特に合わせ持ったファインマンは、浮世離れしていながらも、常にまったく誠実だった。偉大な創造力の持ち主である科学者の仕事を生き生きと紹介すると同時に、並外れた男の、面白おかしいポートレートを描く。 | 
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | NO ORDINARY GENIUS 1 | リチャード・ファインマン 1 | 
| 2 | NO ORDINARY GENIUS 2 | リチャード・ファインマン 2 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2011(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		29. | 
		 STATE OF THE PLANET by David Attenborough / アッテンボローがみた地球  | 
		バイリンガル版 全3巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2000年 | |||
| 私たちは今、地球史上、最も人間が多い時代を生きている。人というたったひとつの種が、地球環境を大きく変えていく。ついに人類は、地球上すべての生き物を破壊する力を持ってしまった。近い将来、自然に頼ることなく人工的に食べ物をつくって生きられる日がくるかもしれない。問題は、そんな世界で生きたいかどうか。今後ますます多くの生物が消えゆくだろう。多様な生物がいるということに価値がある。自然はどれほど破壊されているのか?なぜ私たちの行動は破壊につながるのか?どうすればこの多様な生物が生きる美しい地球を未来に残せるのか?世界的に著名な生物学者・自然番組プロデューサー、デイビッド・アッテンボローが、世界各地を訪れこの難問に挑む。 | 
| 英語 | 日本語 | 巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | IS THERE A CRISIS? | 危機は今、そこにあるのか | 
| ■ | □ | 2 | WHY IS THERE A CRISIS? | なぜ危機は起きたのか | 
| ■ | □ | 3 | THE FUTURE OF LIFE | 生命の未来 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2011(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		30. | 
		 JOURNEYS FROM THE CENTRE OF THE EARTH / 地中海の歴史と科学〜大地からのメッセージ〜  | 
		バイリンガル版 全6巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2010年 | |||
| 文明は大地と共に進化し、“大地の下で働く力”が歴史を動かしてきた。地質学者イアン・スチュアートが、大地の裂け目、建築、芸術、信仰と科学、水、塩の6つのテーマと地質学を結びつけ、地質学をわかりやすく解説しながら、地中海文明の謎を紐解いていく。 | 
| 英語 | 日本語 | 巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | RISKY ROCKS | 大地の裂け目 | 
| ■ | □ | 2 | ARCHITECTURE | 石と建築 | 
| ■ | □ | 3 | ART | 色と芸術 | 
| ■ | □ | 4 | BELIEF | 信仰と科学 | 
| ■ | □ | 5 | WATER | 水と文明 | 
| ■ | □ | 6 | SALT | 塩と文明 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2011(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		31. | 
		 The Experiment / BBC 監獄実験  | 
		日本語字幕版 全4巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2003年 | |||
| この「監獄実験」は、BBC が記録した社会心理学実験のドキュメンタリーである。この実験は集団と権力の関係を探ることを目的として心理学者アレックス・ハスラム教授とスティーヴン・ライヒャー博士が行ったもので、15人の参加者を募り「受刑者」と「看守」に役割をわけ、この実験のために作られた環境のなかで9日間を過ごすというものである。 すでに1971年に米国スタンフォード大学で行われた同様の実験、「ジンバルドの監獄実験」は、6日目で危険な状態が現れ、中止された。以後米国では同様の実験を禁止しているため、今回BBCが協力して英国人心理学者が実験を行うこととなった。 4時間にまとめられたこの作品は人間と組織の関係、例えばリーダーシップ、交渉、摩擦、協力、労働の満足感や緊張、専制や反抗、権力と非権力といった問題を幅広く網羅している。 | 
| 日本語字幕 有り  | 
		日本語字幕 無し  | 
		巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | Conflict | 対立:第1日目〜第4日目 | 
| ■ | □ | 2 | Order | 秩序:第5日目 | 
| ■ | □ | 3 | Rebellion | 反抗:第6日目 | 
| ■ | □ | 4 | Tyranny | 専制:第7日目〜最終日 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2011(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		32. | 
		 Racism- A Historyt / 人種差別の歴史  | 
		英語版 全3巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2007年 | |||
| ヨーロッパ、アメリカ、オーストラレーシア、そしてアジアにおける「人種」という考え方と民族主義の歴史の変遷を紹介する。人種の違いという考え方が、歴史的出来事に対応してどのように進展してきたかを伝え、人種という考え方や民族主義の事実が、科学、文化、社会および地球上の歴史に与えてきた影響を明らかにする。人種差別の歴史を探りながら、5 世紀に渡って西洋諸国の人々の集団的意識の中で重要な位置を占めてきた「人種の全体像」の本質を探る。 | 
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | THE COLOUR OF MONEY | お金の色 | 
| 2 | FATAL IMPACTS | 破滅的な影響 | 
| 3 | A SAVAGE HISTORY | 残酷な歴史 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2012(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		33. | 
		 RENAISSANCE / ルネサンスの真実  | 
		バイリンガル版 全5巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2007年 | |||
| ルネサンスの全貌を追って、美術評論家であり作家でもあるアンドリュー・グレアム-ディクソンがヨーロッパの各地を訪ねるシリーズ | 
| 英語 | 日本語 | 巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | BODY AND SOUL | 肉体と魂 | 
| ■ | □ | 1 | PURE RADIANCE OF THE PAST | フィレンツェの栄光 | 
| ■ | □ | 1 | JOURNEY OF THE MAGUS | 賢者の旅 | 
| ■ | □ | 1 | LIGHT & LIBERTY | ベネチアの光と影 | 
| ■ | □ | 1 | THE END OF THE RENAISSANCE?Y | 終焉 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2012(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		35. | 
		 HISTORY OF SCIENCE / 科学の世界史  | 
		英語版 全6巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2010年 | |||
| 宇宙には何があるのか?生命の仕組みは?世界は何で構成されているのか?心とは何か?それぞれの謎に挑んできた偉大な科学者たちの功績を紹介する。 | 
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | WHAT IS OUT THERE? | 宇宙には何があるのか? | 
| 2 | WHAT IS THE WORLD MADE OF? | 世界は何から構成されるのか? | 
| 3 | HOW DID WE GET HERE? | 生命はどのように進化してきたのか? | 
| 4 | CAN WE HAVE UNLIMITED POWER? | 私たちは無限の力を持つことができるのか? | 
| 5 | WHAT IS THE SECRET OF LIFE? | 生命の秘密とは? | 
| 6 | WHO ARE WE? | 私たちは、“誰”なのか? | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2014(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		36. | 
		 THINGS YOU NEED TO KNOW...SCIENCE / 知っておきたいサイエンス  | 
		英語版 全3巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2010年 | |||
| ビックバンはどれくらい大きかったのか?彗星に生命体は存在するのだろうか?宇宙、ロボット、自館、原子、脳・・・私たちが知りたい科学の世界をアニメーションとモーショングラフィックスを用いて解説していく、まったく新しいドキュメンタリー。 | 
| 巻 | タイトル | 邦題 | 
| 1 | ABOUT THE BODY | わたしたちの身体 | 
| 2 | ABOUT THE UNIVERSE | 宇宙 | 
| 3 | ABOUT THE WEATHER | 天気 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2014(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		37. | 
		 FUKUSHIMA:IS NUCLEAR POWER SAFE? / フクシマ 原子力の安全を問う  | 
		英語・日本語字幕版 全1巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2011年 | |||
| 東日本大震災で引き起こされた福島第一発電所の自己を機に、世界が原子力の安全について疑問をもち始めた。実際、1970年代まで原子力はエネルギー源ではなく、武器として使われていた。原子力は果たして以前より安全になったのだろうか?本番組では、イギリス人物理学者(Professor of Theoretical Physics at the University of Surrey)であるプレゼンターが、原子力の安全を検証する上で最も重要な福島と事故から25年後のチェルノブイリを訪れ、原子力の安全性、今後のあり方について検証する。 | 
| 英語字幕 | 日本語字幕 | 巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | FUKUSHIMA:IS NUCLEAR POWER SAFE? | フクシマ 原子力の安全を問う | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2014(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		39. | 
		 The Space Age:NASA's story / NASA・宇宙への挑戦  | 
		バイリンガル版 全4巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2010年 | |||
| 宇宙探査と科学の未来を切り拓く組織として米国政府によって設立されたアメリカ航空宇宙局、NASA。宇宙飛行士や技術者による限界への挑戦は、宇宙への壁を次々にとりはらい、世界の宇宙工学と航空工学の発展を牽引してきた。彼らが目にしてきた壮大な景色や、人類初めての挑戦へ挑んだときの気持ちは、どのようなものだったのだろうか? 今日の宇宙科学の礎が築かれた1960年代から約40年の、NASAの苦難と栄光の日々が今よみがえる。 | 
| 英語 | 日本語 | 巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | FROM THE GROUND UP | 人類初の領域へ | 
| ■ | □ | 2 | TO THE MOON | アポロ計画 | 
| ■ | □ | 3 | TRIUMPH & TRAGEDY | スペースシャトル時代 | 
| ■ | □ | 4 | LIFE AND DEATH IN SPACE | 宇宙の未来 | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2015(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
![]()  | 
		41. | 
		 Simon Schama's Power of Art / サイモン・シャーマのパワー・オブ・アート  | 
		日本語字幕版 全4巻  | 
		
| 原版制作:BBC(英国放送協会) 制作年:2001年 | |||
| 歴史・美術史学者サイモン・シャーマが、天才芸術家の革新的な作品に焦点を当て、彼らの人生や歴史的背景を辿りながら、芸術が持つ力とは何かを問う。 | 
| 日本語字幕 有り  | 
		日本語字幕 無し  | 
		巻 | タイトル | 邦題 | 
| ■ | □ | 1 | CARAVAGGIO | カラヴァッジョ | 
| ■ | □ | 2 | BERNINI | ベルニーニ | 
| ■ | □ | 3 | REMBRANDT | レンブラント | 
| ■ | □ | 4 | DAVID | ダヴィッド | 
| 作品紹介 出典:BBC 総合カタログ2015(MARUZEN) | 
| ↑タイトル一覧へ | 
| 
       | 
    
| 制限事項について | 
|   以下のことはすべて禁止されています。 
 本サービスの適切な運営のために、アクセスログを丸善、学術情報委員会に提供することがあります。  | 
    
![]()
   Copyright (C) 2004 Kyushu Institute of Technology Library    All Rights Reserved
 ![]()