LSSが選ぶおすすめの一冊(電子ブック編)

Thu, 07/02/2020 - 14:07
  • イベント

戸畑本館で学習支援を行っている図書館学生サポーター(LSS)に、おすすめの電子ブックを選んでもらいました。
選んだサポーターのコメントと一緒に掲載しています。

※タイトルをクリックすると、電子ブック配信ページにアクセスします。学外から利用する際は、各ログイン画面に表示される「学認アカウントをお持ちの方はこちら」「Institutional Login」「学術認証(シボレス)でのご利用はこちら」等をクリックして所属機関として「九州工業大学」を選択すると、九工大IDとPWで利用できます(一部VPN接続が必要なものも有ります)。

理工

書影

農業分野で活用されるロボット技術 (ロボコンマガジン No.108)

著編者: -
出版社/提供元:オーム社
出版年:2016
配信元:Maruzen eBook Library

COMMENT
農業分野でロボットを活用するため様々な技術が使われている。例を挙げると、作物の生育状況を把握するための画像処理・解析、無人トラクターを動かすための制御などである。この本を読んで興味を持ち、大学で学んだ知識を活かすためにロボット業界への進路を考えるきっかけになれば幸いである。

書影

機械系大学講義シリーズ第5巻(材料強度)

著編者:大路淸嗣, 中井善一
出版社/提供元:コロナ社
出版年:2006
配信元:EBSCOhost eBook Collection

COMMENT
金属材料の破壊について、疲労破壊、高温破壊、環境破壊など、実環境で使用する際に起こり得る様々な破壊現象が詳細に説明してある本です。なぜ材料は壊れるのか、理論的に体系立てて書いてあるので分かりやすいです。特に2章の破壊力学の項目は、材料系の学習のなかでも特に難しい分野なので、授業と並行して読むと理解の助けになると思います。

書影

自動車材料入門

著編者:高行男
出版社/提供元:東京電機大学出版局
出版年:2009
配信元:EBSCOhost eBook Collection

COMMENT
自動車に使われている材料について、ひとつひとつ詳しく説明されています。個々の材料についてはもっと詳しい書籍がたくさんありますが、内容が網羅的でよく整理されており、説明も分かりやすいので、材料系専攻でない方の材料学の入門書としておすすめできる本です。

書影

マンガでわかる半導体

著編者:渋谷, 道雄(著)/高山, ヤマ(イラスト)
出版社/提供元:オーム社
出版年:2010
配信元:Maruzen eBook Library

物質の中で電子はどのように電気を運ぶのか。物理学、あるいは物性工学の立場から、半導体という物質の持つ性質を解説し、電子回路としてどのように活用されているかをマンガでわかりやすく説明する。

COMMENT
学部生の時に半導体基礎の授業をとっていましたが、先日後輩に半導体を教える際にほとんど忘れていたので、本書を使い復習しました。前半は論理回路などをやり、後半はトランジスタの駆動原理を扱っています。初心者には入門として本書を使って勉強すると最適です。

書影

人工衛星の軌道 概論

著編者:川瀬成一郎
出版社/提供元:コロナ社
出版年:2015
配信元:Kinoden

COMMENT
学部2年生で学習する軌道力学の内容を予習・復習するためにとても良い本である。
衛星の軌道に関する内容を数式や図を用いて説明しており、とても理解しやすい。
途中式も記載されているので、数学が苦手な学生でも読みやすいと思う。

COMMENT
現在の宇宙システム工学科のカリキュラムには、人工衛星の軌道を扱う授業があるそうです。私が学部生の頃には、そういった内容の授業がなかったため今回独学してみました。本書は、ケプラーの法則から始まり、手計算で軌道を大まかに書くというところまで扱っています。宇宙に興味のある学生はぜひ一読をお勧めします。

書影

人工衛星をつくる:設計から打ち上げまで

著編者:宮崎康行
出版社/提供元:オーム社
出版年:2011
配信元:Kinoden

次世代のはやぶさを作りたい人に贈る!人工衛星製作の解説本!
人工衛星製作は、専門機関だけでしか行えないものではありません。本書は、実際に超小型人工衛星を製作し、宇宙に打ち上げ、宇宙で運用している著者が、超小型人工衛星開発の方法を書き起こした書籍です。人工衛星はどのように開発されているのか。難しすぎる製作理論の教科書ではない、開発には何が必要なのかを、コラム等を交えながら解説しています。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
人工衛星の設計から開発・運用までのすべてがまとめられている。
技術面だけでなく、プロジェクトマネジメントについての内容もある。
また、写真や図も多く、初心者にも読みやすい、理解しやすい本になっている。
将来、衛星開発に携わりたいと思っている学生は必読!

書影

やさしく語る確率統計 (数学チュートリアル)

著編者:西岡, 康夫(著)
出版社/提供元:オーム社
出版年:2013
配信元:Maruzen eBook Library

確率統計の独習用テキスト。初めて学ぶ人でもわかるよう、身近な例を挙げながら、やさしく丁寧に解説する。例題・練習問題は、途中式を省略せず、解答までの道筋をていねいに示す。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
私が学部生時代に唯一、再試となった授業が「確率・統計」でした。数学は割とできる方なのですが、微積分とは違う考え方が確率には求められます。特に場合分けのセンスが求められます。この本では、丁寧に解き方が解説されています。学部生時代に出会いたかった一冊です。確率が苦手な方に是非お勧めします。

書影

「工学」のおもしろさを学ぶ

著編者:東京電機大学
出版社/提供元:東京電機大学出版局
出版年:2011
配信元:EBSCOhost eBook Collection

COMMENT
この本では東京電機大学の教授方が「工学のおもしろさ」についてと工学系におけるレポートの書き方における注意点などについての2部構成で紹介しています。2部で紹介している工学倫理については現在私たちが何気なく使っているものについて私たちが気をつけなければならないことや今の状況を知ることができます。また、特にレポートの書き方や参考文献については、わかりやすく九工大生に役に立つ内容だと思います。ぜひ、レポートの書き方の参考にしてください!

書影

はじめてのMATLAB

著編者:北村 達也
出版社/提供元:近代科学社
出版年:2016
配信元:Kinoden

題材で挫折しない。プログラミング経験なしでも大丈夫!  はじめてMATLABにふれる読者を対象としている。 題材で挫折しないよう,易しい事例で解説を行う。また,プログラミングの経験が無くても学べるよう,導入部分ではプログラムを感じさせないよう進んでいく。4章では,プログラミング経験のない読者にむけて,プログラミングの「いろは」を解説。 実際に使いこなすのに有用な14のTipsを収録。MATLAB初学者,必携の書である。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
Matlab初心者向けの解説本です。簡単な計算やグラフ作成のコマンドの解説が丁寧で、各章ごとに練習問題で復習できます。さらに、プログラミングの書き方の説明もあり、繰り返し処理やファイルの読み書きができるようになります。Matlabの裏技的なテクニック付きです。

書影

図解SOLIDWORKS実習 第3版 3次元CAD完全マスター

著編者:プラーナー【編】
出版社/提供元:森北出版
出版年:2019
配信元:Kinoden

◆SOLIDWORKS2019に対応した改訂版◆
実際のモデル作成例を通してSOLIDWORKSの使い方を習得できます.
実際のショベルカーのモデルを例に,部品作成,組み立て,図面作成を説明しています.
実例を通して説明しているので,本書と同じ手順で実行すれば,3次元CAD作成の一連の流れが自然と身に付きます.
実践的なテクニックや細かいスキルなどを記したPointも豊富に掲載し,はじめてでも迷いません.
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
全ページフルカラーのSolidWorks(3DCAD)入門書です。基礎的なマウスの使い方や、スケッチの書き方をステップごとに解説し、3章では簡略化されたショベルカーを例に組立方法を説明しています。操作のヒントもあり、初心者だけでなくすでに利用している人にも役立つ一冊です。

書影

基礎から学べる機械力学

著編者:伊藤勝悦
出版社/提供元:森北出版
出版年:2015
配信元:Kinoden

学びはじめに最適な一冊!力学の基礎から解説。ていねいな数式展開。初学者にもわかりやすい。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
機械力学Ⅰを受講する学生にお薦めします。機械力学で必要な公式の復習から、運動方程式のたて方、方程式の解法までを詳しく丁寧に解説しています。また、説明にはわかりやすい図が用いられており、途中式がしっかり書かれているので理解が深まりやすいです。

書影

すごいHaskellたのしく学ぼう!

著編者:Miran Lipovača(著)/田中, 英行/村主, 崇行(翻訳)
出版社/提供元:オーム社
出版年:2012
配信元:Maruzen eBook Library

純粋関数型プログラミング言語「Haskell」のキモを愉快なイラストと軽妙な語り口で伝える入門書。プログラミング作法とベストプラクティスを丁寧に解説し、モナドやZipperにも触れる。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
Haskellというプログラミング言語をご存知でしょうか。みなさん、C言語の授業などで関数を自作した経験があるかと思います。コンパイルエラーであるあるなのが、関数呼び出しの時に、変数の型をちゃんと定義していない、引数が間違っているなどです。これらのエラーを見つけてデバッグするのは大変です。逆にHaskellは関数定義の時点で、エラーをチェックします。使いこなせれば、開発が劇的に進み、デバッグの時間を減らせます。興味があれば、ぜひ一読をお勧めします。

書影

Advanced Smart Grid : Edge Power Driving Sustainability

著編者:Andres Carvallo and John Cooper
出版社/提供元:Artech House
出版年:2011
配信元:Ebook Central

Placing emphasis on practical "how-to" guidance, this cutting-edge resource provides you with a first-hand, insider’s perspective on the advent and evolution of smart grids in the 21st century (smart grid 1.0). You gain a thorough understanding of the building blocks that comprise basic smart grids, including power plant, transmission substation, distribution, and meter automation. Moreover, this forward-looking volume explores the next step of this technology’s evolution. It provides a detailed explanation of how an advanced smart grid incorporates demand response with smart appliances and management mechanisms for distributed generation, energy storage, and electric vehicles.The Advanced Smart Grid uses the design and construction of the first citywide smart grid in the US as a case study, sharing the many successes and lessons learned. You gain working knowledge of successful tools and best practices that are needed to overcome diverse technological and organizational challenges as you strive to build a next-generation advanced smart grid (smart grid 2.0). Additionally, this unique book offers a glimpse at the future with interconnected advanced smart grids and a redesigned energy ecosystem (smart grid 3.0).
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
スマートメーターやHEMSを使ってスマート家電をコントロールする、さらに発展させて街を構成する各世帯の家電や電源をコントロールする概念の背景や動機を学ぶことができる一冊になっています。理解に必要な用語や歴史的背景も勉強できるところがこの本の特徴です。

書影

マンガでわかる免疫学

著編者:河本, 宏(著)/しおざき, 忍(イラスト)/ビーコムプラス(他)
出版社/提供元:オーム社
出版年:2014
配信元:Maruzen eBook Library

病原体から体を守る免疫。免疫反応の基本的な仕組みから、感染症と免疫細胞の分業、がんに対する免疫、アレルギーと自己免疫疾患、移植医療・再生医療までを、マンガと図を交えてわかりやすく解説する。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
一連の新型コロナウイルスのニュースにより、免疫に興味を持ち始めたので読みました。
私の生物学の知識は高校までですが、マンガで解説されているので視覚的に免疫機構の理解を深めることができました。ウイルスや免疫に興味をお持ちの方は、ぜひ読むことをお勧めします。

書影

電気化学の基礎と応用

著編者:美浦隆
出版社/提供元:朝倉書店
出版年:2004
配信元:EBSCOhost eBook Collection

COMMENT
電池や金属の腐食を考えるうえで重要な電気化学について、基本的な内容を学ぶことが出来ます。特にマテリアル工学科の方は授業や実験と並行して4章を読めば理解が深まるのではないかと思います。電位-pH図の読み方や、実際に起こる腐食反応の分類などが簡潔にまとめてあり、便利です。

書影

マンガでわかる材料力学

著編者:末益, 博志/長島, 利夫(著)/円茂, 竹縄(イラスト)
出版社/提供元:オーム社
出版年:2012
配信元:Maruzen eBook Library

変形する物体の力学から、応力、ひずみと変形、材料の強さと力学的性質、応力の計算方法、材料力学の応用まで、ちょっと退屈な材料力学を、マンガで楽しく解説する。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
材料力学をわかりやすくまとめた良書です。私の研究テーマである構造解析を行う上で必要だったのでこれを使って勉強しました。実際に卒論を書く際に何度も参考にしました。直感的にはわかりにくいねじりモーメントや応力なども丁寧にまとめられています。構造設計する人に読んでもらいたい本です。

書影

Generation Distribution and Utilization of Electrical Energy

著編者:C.L. Wadhwa
出版社/提供元:New Academic Science
出版年:2011
配信元:Ebook Central

COMMENT
エネルギーに興味を持った方の教科書になりうる一冊です。各電源についてこと細く記載されている他、電力の取引についての経済的な考え方も勉強できます。何よりも、文章だけでなく例題として、数字や計算式、図形を用いた説明は理解の手助けになると思います。

書影

Solar Cell Device Physics

著編者:Stephen Fonash
出版社/提供元:Elsevier Science & Technology
出版年:2009
配信元:Ebook Central

There has been an enormous infusion of new ideas in the field of solar cells over the last 15 years; discourse on energy transfer has gotten much richer, and nanostructures and nanomaterials have revolutionized the possibilities for new technological developments. However, solar energy cannot become ubiquitous in the world's power markets unless it can become economically competitive with legacy generation methods such as fossil fuels. The new edition of Dr. Stephen Fonash's definitive text points the way toward greater efficiency and cheaper production by adding coverage of cutting-edge topics in plasmonics, multi-exiton generation processes, nanostructures and nanomaterials such as quantum dots. The book's new structure improves readability by shifting many detailed equations to appendices, and balances the first edition's semiconductor coverage with an emphasis on thin-films. Further, it now demonstrates physical principles with simulations in the well-known AMPS computer code developed by the author. Classic text now updated with new advances in nanomaterials and thin films that point the way to cheaper, more efficient solar energy production Many of the detailed equations from the first edition have been shifted to appendices in order to improve readability Important theoretical points are now accompanied by concrete demonstrations via included simulations created with the well-known AMPS computer code
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
太陽光発電はよく耳にするけど実際どの様に発電しているの?そんな疑問に対して、太陽光発電の基本的な原理から、理解に必要な知識の隅々まで丁寧に書いてあるこの本がお答えいたします。数式や図解により、太陽光発電の理解がより深まる一冊となっています。

書影

建築&デザインでめぐるフィンランド・スウェーデン・デンマーク・ノルウェー (地球の歩き方CE . 北欧が好き! 2)

著編者:ナシエ(著)
出版社/提供元:ダイヤモンド社
出版年:2016
配信元:Maruzen eBook Library

フィンランドのアアルト建築&デザイン、スウェーデンのストックホルム市立図書館、デンマークのデザインミュージアム…。北欧デザインに出会う旅のコミックエッセイ。クリスマスオーナメントの型紙も掲載。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
著者が訪れた北欧の博物館や美術館などを綴った旅行記です。内装のデザインについて詳細に書かれており、現地の雰囲気を味わうことができます。北欧といえばイケアといった家具を思い浮かべますが、ガラス細工や衣服も有名です。その他、グルメも充実しています。フィンランドのベリーケーキとストロングコーヒーを是非食べてみたいです。一連の騒動が落ち着いたら、北欧への旅行を計画されてはいかがでしょうか。

書影

これでワカッタ!信号処理入門

著編者:大伴, 洋祐(著)
出版社/提供元:オーム社
出版年:2012
配信元:Maruzen eBook Library

信号処理のための基本がすっきりわかる! 本書は信号処理の基本となるフーリエ変換、離散フーリエ変換といった事項をわかりやすい図や吹出し、コラムなどを用い、視覚的にわかりやすく「信号処理」の基本をていねいにやさしく解説した参考書です。 特に信号処理に必要な数学については、概念をイメージで理解できるように順を追ってていねいに解説しています。 講義の復習や定期試験・院試対策にピッタリの一冊です。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
この本は、信号処理の授業向けですが、フーリエ級数展開やフーリエ変換などについてわかりやすく書かれています。そのため数学や電気回路の授業の復習・予習としても使うことができると思います。授業で扱う教科書よりイラストや図が多く、計算の過程もしっかりと記載されているので、とてもオススメです。

就活

書影

業界&職種研究ガイド 2019年度版 ―自分に合った仕事は何だろう?―(内定獲得のメソッド)

著編者:マイナビ出版編集部(編)
出版社/提供元:マイナビ出版
出版年:2017
配信元:Maruzen eBook Library

本書では、主な業界を数多く掲載し、 それぞれの業界の動向や活躍する職種と仕事の内容などを紹介しています。 また、業界と業界のつながりがひと目で分かる図を掲載。 大手や中小企業の中で、隠れた優良企業を見つけるための方法も紹介しました。就活生が新たに志望業界や職種を見つけるためのヒントが満載です。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
インターンシップの情報を進めていく中で、本書を読みました。第1志望は重工系希望で、他に視野を広げようと思ったのですが、様々な業界があるなと改めて感じました。エントリーシートを書くための自己分析などが書かれており、就活生に有益な情報がたくさんあります。興味があればぜひ一読をお勧めします。

書影

SPI 2019年度版 ―要点マスター!―

著編者:マイナビ出版編集部(編)
出版社/提供元:マイナビ出版
出版年:2017
配信元:Maruzen eBook Library

新卒採用試験で数多くの企業が取り入れている筆記試験『SPI』のコンパクトサイズの問題集(SPI3完全対応版)です。 実際の試験で出題頻度の高い項目順に問題が掲載されているので、 ページ順に問題を解いていくだけで、 効率よく学習できるようになっています。短期間で試験対策を行いたい就活生にとって、うってつけの問題集です。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
様々な企業にインターンシップ応募した際に、SPIでのWEB試験が求められました。つまり就活に迫られ本書を読みました。感想として、小学校・中学校で問われる算数、国語をまとめた内容でした。やろうと思えば対策せずとも解ける問題ばかりですが、時間が制限されている状況では、場数をこなすという意味でも勉強した方が良いかと思います。

書影

内定獲得のメソッド 就活ノートの作り方

著編者:才木弓加
出版社/提供元:マイナビ出版
出版年:2020
配信元:Kinoden

就職活動を成功させるために必須のアイテム、それが「就活ノート」です。
就活ノートには、業界&企業研究で得た情報を書き込んだり、自己分析の内容をまとめて記録したり、エントリーした企業、選考が進んだ企業、面接の内容や終えた後の感想、反省点などを記します。
それらによって、就活を有利に進められるようになることから、“できる”就活生ほど、より詳細な情報をノートにまとめています。
実はそれも当然のこと。なぜなら、就活ノートのまとめ方を知り、それを実践すれば、自己分析や業界&企業研究、エントリーシート対策、面接対策といった就活で必要なすべての対策が自然とできるからです。
本書では、就職アドバイザーの才木弓加先生が「就活ノートの作り方」を伝授。
就活ノートを作成する際のポイントや、自己分析、業界&企業研究、エントリーシート&面接対策などの方法を具体的に分かりやすく説明しています。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
この本を読めば、就活生の最初の悩みともいえる「自己分析と企業理解」の方法を解決できます。就活ノートの書き方例が多数示されているので、分かりやすくまねしやすい!その他にも、面接の記録や会社訪問のポイントなど重要なコンテンツが紹介されています。

教養

書影

知的生産な生き方 ―京大・鎌田流 : ロールモデルを求めて―

著編者:鎌田, 浩毅(著)
出版社/提供元:東洋経済新報社
出版年:2009
配信元:Maruzen eBook Library

仕事、書物、ファッション、京都の街…。「良きもの」「美しいもの」のおかげで、僕の人生は大きく開きました。京都大学でイチバン人気の教授が、自分自身を高める「知的生産な生き方」を公開。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
毎日をどう過ごせば、充実した豊かな人生が送れるのか。
京大の教授が理系的考え方から、自身の生き方や考え方を分析し、一例として紹介してくれる本です。
生活する場所や環境の作り方、趣味の楽しみ方から旅行の醍醐味まで、著者が語りかけるように教えてくれます。

書影

西洋都市社会史 ドイツ・ヨーロッパ温故知新の旅

著編者:斯波照雄
出版社/提供元:学文社
出版年:2018
配信元:Kinoden

都市史からみた「もう一つのヨーロッパ史」。
西洋の都市で都市社会の動向に深くかかわる歴史を学び、考察していく。
ドイツ都市編(ハンブルク、リューベック、キール、メルン、ミュンヘン、トリア…)、
ヨーロッパ都市編(ベルゲン、リヴァプール、エディンバラ、アムステルダム、グダンスク、パリ…)。
興味のある都市部分から読み進めることも、掲載された歴史事象順目次に沿って読むことも可能。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
西洋近現代史の受講生にお薦めします。ドイツの都市を中心に20以上のヨーロッパの都市の歴史を街並みの写真と共に解説しています。都市形成の要因や都市文化の創生過程、都市と経済発展の経緯などが書かれています。レポート作成の参考文献にいかがでしょうか。

書影

マンガでわかるプロジェクトマネジメント

著編者:広兼, 修(著)/さぬきやん(イラスト)/トレンド・プロ(他)
出版社/提供元:オーム社
出版年:2011
配信元:Maruzen eBook Library

ゲーム業界のプロジェクトを題材に、プロジェクトの企画・計画・コントロールなどをマンガで説明するプロジェクトマネジメントの入門書。マンガを補足する解説文も掲載。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
プロジェクトマネジメントと聞けば、社会人がする事であり、学生には関係ないと思われるでしょう。しかし所属する研究室によっては、学生プロジェクトや、企業との共同研究があるかと思います。つまり学生であっても無関係ではいられないのです。プロマネで必要なスケジュール管理や進捗確認など、重要な項目をマンガで学ぶことができます。昨今では新型コロナの影響により、テレワークをはじめとする働き方が大きく変化しています。この本から、新しい知見を考えてみてはいかがでしょうか。

書影

Space invaders (Boyz rule! level 4)

著編者:Felice Arena/Phil Kettle(著)/David Cox(イラスト)
出版社/提供元:マクミランランゲージハウス
出版年:2006
配信元:Maruzen eBook Library

日常的にあるような男の子の遊びや行動をテーマにしたシリーズ。2人の男の子のおバカなアドベンチャーに読者は思わず笑ってしまうだろう。オーストラリアの児童書でベストセラーとなった人気シリーズ。
※リンク先・電子ブック配信ページの「内容」より引用

COMMENT
宇宙人と戦うために宇宙船を作ろう!
宇宙が好きな学生なら一度は、想像してみたことがあると思います。これは、そんな思いになった少年二人の物語です。
難しい英語も使われていないので学部1年生でも読めると思います。ぜひ、挑戦してみてください!!!

Tags
LSSが選ぶおすすめの一冊