大阪万博特集 続編 -実際に行ってきました!-
こんにちは、 飯塚LSS の上野です。
この記事は、大阪万博(EXPO2025)特集!の続編です。先日、万博に行ってきましたので、実際に見た感想や見どころ、注意点などを紹介したいと思います。
これから万博へ行く方の参考になれば幸いです。
▶ 周ったパビリオン
- 大阪ヘルスケアパビリオン(iPS細胞の心筋シートは圧巻!)
- フランスパビリオン(ルイ・ヴィトン&ディオールの展示)
- 大屋根リング(会場を一望できる絶景ポイント)
- 未来の都市(複数企業による先端テクノロジー展示)
- アメリカパビリオン(月の石が目玉!)
- PASONA NATUREVERSE(動くiPS心臓を間近で!)
- NTT Pavilion(IOWN × Perfume による未来演出)
▶ 行って良かったポイント
- 各パビリオンが個性的で、どこも見どころ満載!
- 多くの企業が出展していて、企業研究の参考にもなります。
- 最先端のテクノロジーに触れることができ、近未来感・非日常感を楽しむことができます!
▶ これから行く方へのアドバイス
🌞 熱中症&日焼け対策を忘れずに!
人気パビリオンでは長時間の待機が必要なことも。帽子・日焼け止め・飲料は必須です。
人気パビリオンでは長時間の待機が必要なことも。帽子・日焼け止め・飲料は必須です。
🍱 昼食&ドリンクは事前準備を!
会場の飲食店はかなり混雑します。事前にコンビニなどで用意しておくのが安心。
もちろん、万博グルメを楽しみたい方は、混雑覚悟で会場内の飲食店を利用するのもアリ!
また、会場内には無料の給水ポイントが設置されており、持参した水筒やペットボトルに給水することができます。
会場の飲食店はかなり混雑します。事前にコンビニなどで用意しておくのが安心。
もちろん、万博グルメを楽しみたい方は、混雑覚悟で会場内の飲食店を利用するのもアリ!
また、会場内には無料の給水ポイントが設置されており、持参した水筒やペットボトルに給水することができます。
✅ 事前準備は万全に!
会場内のパビリオンを効率よく周るには、事前準備が必要不可欠です!
- パビリオンの事前予約:パビリオンによっては、2ヶ月前抽選、7日前抽選、空き枠先着、当日登録を受け付けている場合があり、事前予約により待ち時間を大幅に短縮できます。また、中には事前予約をした人しか入れないパビリオンやブースもあるので注意が必要です。
- 会場MAPの事前ダウンロード&印刷:公式ホームページからの事前ダウンロード(印刷)がオススメです。NTTが提供するナビゲートアプリ「EXPO2025 Personal Agent」もオススメ!
- キャッシュレス決済 Only:会場内の買物、飲食ではキャッシュレス決済のみで現金は使用できません。現金派の方は注意が必要です。
所属