LSSイベント「Unity入門編 2Dゲーム開発講座」
- イベント
“ゲームで遊ぶ側から創る側になってみませんか?”
5月26日に戸畑キャンパスに「Eeハウス」がオープンしました。
昨年度,有志の学生が企画・展示に関わり「リアルチャリ走」というゲームを展示物として創りました。
今回は,このゲームのプログラムを使い,実際にゲームの中身を覗いてみるイベントを開設します。この機に,普段スマホや家庭用ゲーム機等で触れているゲームの仕組みを体感してみませんか?ゲーム創りに興味がある方やプログラミングを勉強したての方に楽しんでいただけられるイベントになっておりますので是非お時間が許す方は参加してみてください。また,作成したゲームは,実際にEeハウスに展示したいと思います!
日時・内容
第1回 6月24日(金) 16:20-16:50 プログラム解説
第2回 7月 1日(金) 16:20-16:50 コース作成
第3回 7月 8日(金) 16:20-16:50 コース作成・発表
初回の「プログラム解説」時にプログラムを配布および内容の解説を行い,ゲームがどの様に動いているか解説します。2回目以降に実際にコース作成に移ります。
会場
図書館戸畑本館1階またはZoom
※申込時に選択してください
※Zoom参加の方はコース発表時に他の人のコースを体験できないことをご了承ください。
申込フォーム
6月23日をもって申込受付を終了しました
注意)
ゲームのプログラムを作成する「Unity」や「Visual Studio」は事前にダウンロードしていただくようになります。ダウンロードしていなくても参加はできますが,当日は回線が混み合うことが予想されますので,事前準備をしていただくとスムーズにイベントに参加できるかと思います。下記手順に記載のURLよりダウンロードしてください。なお,ダウンロードが難しい方は,初回の終了時に企画担当者がお手伝いいたします。
<Unityダウンロード手順>
Windows:https://forpro.unity3d.jp/tutorial/unity-install-windows/
Mac:https://forpro.unity3d.jp/tutorial/unity-install-mac/
ライセンス等でお困りのかた:https://school.dhw.co.jp/word/cg/Unity_install.html
ライセンスは「Personal(無料)」で登録してください。
<Visual Studioダウンロード手順>
手順は直接Visual Studioをダウンロードする方法とUnityからダウンロードする方法があります。気を付けることは,どちらの方法でもVisual Studioには「Unity によるゲーム開発」をダウンロードすることとUnityには外部ツールに「Visual Studio」を登録し,両者を連携させることです。これによってUnityのプログラムをVisual Studioのプログラムによってコードを走らせることが可能になります。
下記に上記の方法をまとめたURLを載せますので,各自で準備しやすい方法でダウンロードおよび両者の連携をしてください。
Visual Studio:https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/
Visual Studio直接ダウンロード:https://invisiblepotato.com/programming00/
(ただし,現在はVisual Studio2022ですのでVerが古いのはご注意してください。)
Unityから導入:https://obenkyolab.com/?p=1833
連携に関して:https://qiita.com/engr_murao/items/b7bbb0eaa48f1c66fc2b
