【27卒就活生必見!】就活イベント振り返り!
🎤【イベント振り返り】27卒・九工大生のための就活イベントを開催しました!
こんにちは、飯塚LSSの新川です!
7月2日、九州工業大学飯塚キャンパスにて開催された 「企業の人事担当者が語る!27卒・九工大生のための就活イベント」にご参加いただきありがとうございました。
今回は、26卒の就活経験をもとにした学生目線でのアドバイスを中心に、これから本格的に就活に取り組む27卒の皆さんに向けた情報を共有しました。 以下、イベントの内容を振り返りながら、特に大切なポイントをまとめていきます!
🔍 なぜこのイベントを開催したのか?
就活の早期化が年々進んでいる中で、九工大生の就活スタートはまだまだバラつきがあります。 「計画性を持って、早めに準備を始めよう」というメッセージを伝えるため、本イベントを企画しました。
🗓 就活スケジュールを確認しよう!
学部3年の夏〜4年の春にかけてのスケジュールを確認しながら、自己分析・企業研究・インターン・選考の流れを整理しました。
- 3〜5月:自己分析・業界研究スタート
- 6〜9月:サマーインターンで実践
- 7,8月~:早期選考スタート(企業によって時期は様々)
- 10〜2月:秋冬インターン・企業説明会・選考対策
- 1月〜:本選考エントリー・面接
就活は長期戦です。だからこそ「早めの準備」と「自分なりの軸づくり」がカギです!
🧠 自己分析のポイント
自己分析とは、自分の価値観・強み・経験を掘り下げること。
- 自分に合う業界や職種を見つけるため
- ES・面接での説得力ある自己PRのため
- 就活軸・選社軸を明確にするため
アドバイス:最初はざっくりでOK! インターンやイベントを通じて更新していくことが大切です。
🎯 選社軸・就活軸を意識しよう
「企業を選ぶ基準(選社軸)」や「自分が大切にしたい働き方(就活軸)」を定めておくと、企業選びで迷いが少なくなります。
- OB・OG訪問や社員座談会で視野を広げよう
- 過去の経験から、自分の価値観を再発見しよう
🏢 企業研究のコツ
気になる企業について、企業HPやイベントを通して「本当に自分に合うか」を見極めましょう。
自分の軸 × 企業の特徴 = 志望動機の説得力につながります!
💼 インターンの活用法
実際の職場での経験は、自分の向き不向きを知る大きなチャンスです。
- 5日以上の長期インターンに2回以上参加するのが理想
- 終了後には必ず自己分析と就活軸の振り返りを!
📣 九工大生の就活事情について
「九工大生は就活に強いのか?」という問いについても触れました。
- 院生:研究実績や推薦で有利な面も
- 学部生:情報工学を学んでおり、IT業界に強い!2年早くキャリアを始められる強みがある
特に学部生は、インターンやバイト・学業の実績をアピールにつなげることが重要です!
🔚 最後に
就活は「自分を知ること」と「行動すること」の両輪です。 今回のイベントが、みなさんの就活準備のきっかけになれば嬉しいです。