流星群、見に行きませんか?
こんにちは!飯塚LSSの角です( ´∀`)つ
最近暑い日が続いていますが夏休みに入った方もまだ試験が残っている方も体調崩されていませんか?
日中は外に出るのも億劫になるほどの暑さですが、日が沈んだあとの少し涼しくなった夜風は気持ちいいですよね(●´ω`●)
そんな夜に空を見上げて夏の思い出を作りませんか?
流星群って?
流星(流れ星)とは、宇宙空間にある直径1[mm]から数[cm]程度のチリの粒が地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し、高温になってチリが気化する一方で、大気や気化したチリの成分が光を放つ現象です。
彗星はこのようなチリの粒を軌道上に放出していて、チリの集団は、それを放出した彗星の軌道上に密集しています。彗星の軌道と地球の軌道が交差している場合、地球がその位置に差し掛かるとチリの粒がまとめて地球の大気に飛び込んできます。夢がない言い方をすると宇宙のごみが大気圏に突入して燃える現象ですね
その結果流星群となって見えるのです。ちなみに地球が彗星の軌道を横切る日時は毎年ほぼ決まっているので、毎年特定の時期に特定の流星群が見れます。
直近の流星群
直近で見ごろの流星群と言えば8/12 ~ 8/13にピークが来るペルセウス座流星群があります。
大体1時間に100個程度の流れ星が流れるらしいですよ?
この流星群赤道以北では年間で最高の流星群とみなされています!
しかしながら今年のペルセウス座流星群は満月直後に極大を迎えるため、明るいお月様が夜空を照らし観測できる流れ星の数に影響を与えてしまします…(´;ω;`)
もし観測するとしたら影響を軽減するために月明りを高い建物や木の陰に隠れて遮ることをお勧めします。観測するのに最適な時間は夜明け前の時間帯と言えますね。
おすすめ流星群
私が今年一番お勧めする流星群はオリオン座流星群です!
子の流星群は10/20 ~10/21にピークを迎える流星群で、一時間に大体20個くらいの流れ星が流れます。
なんでこの流星群を一番お勧めするかと言いますと、この流星群のピークの時期の月の輝面率(どのくらいの月明りか)がな、なんと0%!これ以上ないほどに観測条件が理想的だからです!
他にもこれから見れる流星群は多数存在しますがこれほどに観測条件が適している流星群はありません!また、10月の中旬ということもあり、寒くも暑くもなく気温的にも最適だと思います!
もし興味があれば夜空を見てみてください!