【飯塚分館】LSSイベント「夏過ぎて始める就職活動」

LSSイベント「夏過ぎて始める就職活動」

「夏インターンの選考に全て落ちて焦りを感じている」、「まだ夏休みだから大丈夫」など、思うように就職活動が進んでいない方は一定数存在すると思います。昨今、就活の早期化が顕著であり、24卒の2月末時点では内々定所持割合が約3割に達していました。そこで、時代の波に対応すべく、本企画では、実際に夏休み明けから就職活動を始めた学生サポーターの視点から実際に使っていて有用だったツールを紹介します。これから就活を始める方々に活用していただければと思います。

内容:
実際どんな感じで就活を行なったか
使用して良かったツールの紹介
当時の就活における改善点

日時:10月25日(水)  午後4:30〜5:30
場所:図書館飯塚分館 2F アクティブラーニング
申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/nCdgtErKnw
問い合わせ:情報工学部分館図書係
      tos-bunkan[a]jimu.kyutech.ac.jp ※[a]部分を@に変えて送信してください。

タグ

【飯塚分館】LSSイベント「始めようデータ分析コンペ」

始めよう データ分析コンペ

「授業でPythonを習ったけどどう活かせばいいかわからない」
「機械学習・データサイエンスに興味があるけど、何から始めればいいかわからない」

機械学習やデータサイエンスに興味はあるけれど、なかなか次の一歩を踏み出せない方は多いと思います。
そこで、KaggleやSIGNATEなどのデータ分析コンペを通じて、データサイエンスを体感してみませんか?

データ分析コンペは、実際のビジネスや研究において発生する実践的な問題に対して、アイデアやデータ分析手法を駆使して良い結果を追求し、上位入賞を目指すものです。問題をこなす中でより高いスキルを磨くことができます。本企画ではその導入編として、データ分析コンペについて紹介し、最終的にはコンペで良く用いられるpythonを使って練習問題にチャレンジしてもらいます。

以下の日程で行います!興味のある方はぜひご参加ください!

タグ

【戸畑本館】LSSイベント「就活応援イベント~夏休み前にするべきこと~」

アイキャッチ

就活生の皆さん、夏休みからインターンシップも始まり、本格的に就活が始まります!
準備は順調でしょうか?

初めての就活で、わからないことや不安なことがたくさんあると思います。
そこで今回、就活を終えた図書館サポーター3人が就活を振り返り、体験談を共有する企画を用意しました!就活生同士で話し合う時間もあります!
申し込み不要ですので、気軽に当日ご参加ください!

日時 : 6月26日(月) 17:00~18:00
場所 : 戸畑図書館本館1階 グループラーニングエリア
問い合わせ先 : 図書館サービス係 tos-kanri@jimu.kyutech.ac.jp

タグ

LSSイベント「基本情報技術者って何?」

基本情報技術者って何?ポスター

情報系に興味がある方なら、一度は聞いたことがあるだろう資格「基本情報技術者」。
「基本情報技術者試験」は情報系資格試験の中で最も受験者数が多く、ITに関わる仕事をする方にとって"最低限必要"とされるハード・ソフトの知識が問われる「基本」の試験です。

本セミナーは、
「基本情報技術者ってよく聞くけど、取っておくべきなのかなぁ?」
と興味を持っている方の初めの一歩をサポートする為の企画となっています!

取り扱う内容は
・基本情報技術者とは?(出題範囲や試験方式)
・情報工学部生、工学部生が取得するメリット
・実際の例題に触れる
・図書館で取り扱っている参考書の紹介
・取得者の体験談(勉強時間、勉強方法、就活での経験)
となっています。ネットでは得られない九工大生ならではのリアルな情報もお話しする予定です。

学生のうちから資格を取得しておきたい方、将来SEを目指している方、大学での時間を有効に使いたいと考えている方、どうぞ気軽にご参加下さい!

タグ

LSSイベント「Pythonを使った機械学習・ニューラルネットワーク基礎セミナー」

アイキャッチ

昨年大好評いただいた、Python講座を今年も開設します。
昨年からパワーアップし、今年は簡単なニューラルネットワークについても取り扱います。
Pythonに興味がある方、機械学習、ニューラルネットワークに興味がある方、ぜひ参加してください!

【内容】
・Pythonの基礎
・機械学習、ニューラルネットワークについての講義
・機械学習、ニューラルネットワークを使った株価予測プログラムの作成

【日時】
1月12日(木) 16:30~17:30
1月19日(木) 16:30~17:30

【場所】
戸畑本館1階とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催

【申し込み方法】
以下の申し込みフォームから参加申し込みをお願いいたします。
https://www.lib.kyutech.ac.jp/library/ja/contact/apply_lss0112

タグ

【戸畑本館】LSSイベント「TOEIC 初受験~800点突破まで使える解法を学ぼう!」

アイキャッチ

TOEICに挑戦したいと思っているけど、何から手を付けたらいいのかわからない。
公式問題集だけ解いていれば大丈夫なの?
様々な疑問を抱きながら手探りで勉強している、あるいは勉強しようとしている人に向けて、TOEICの勉強スタート時から使えて800点突破まで通用する、問題を解く際のスキル習得に向けたイベントを開催します。
ぜひご参加ください。

○日時:
 12月21日(水)14:00~16:00

○場所:
 図書館(戸畑本館)2階グループ研究室

○申込方法:
 下記フォームから12月20日(火)までにお申し込みください。
 https://www.lib.kyutech.ac.jp/library/ja/contact/lss_t_1220

▼問い合わせ先
 図書館サービス係 tos-kanri@jimu.kyutech.ac.jp
 企画担当者 図書館学生サポーター 鶴本

タグ

LSSイベント「九工大生の就活体験記!」

アイキャッチ

本企画は、23卒就活生の実際の体験談や内々定までのスケジュール感などを紹介し、24卒学生の不安解消を目的としたものです。
もちろん、24卒学生だけでなく1・2年生の学生さんの参加も大歓迎です!

企画内容は以下の通りです。

〇就活のタイムスケジュールってどんな感じ?
〇何社くらいインターンシップ・本選考に応募した?
〇就職活動での「反省点」は?
〇やってみて良かったこと

タグ

LSSイベント「Unity入門編 2Dゲーム開発講座」

アイキャッチ

“ゲームで遊ぶ側から創る側になってみませんか?”

5月26日に戸畑キャンパスに「Eeハウス」がオープンしました。
昨年度,有志の学生が企画・展示に関わり「リアルチャリ走」というゲームを展示物として創りました。
今回は,このゲームのプログラムを使い,実際にゲームの中身を覗いてみるイベントを開設します。この機に,普段スマホや家庭用ゲーム機等で触れているゲームの仕組みを体感してみませんか?ゲーム創りに興味がある方やプログラミングを勉強したての方に楽しんでいただけられるイベントになっておりますので是非お時間が許す方は参加してみてください。また,作成したゲームは,実際にEeハウスに展示したいと思います!

日時・内容
第1回 6月24日(金) 16:20-16:50 プログラム解説
第2回 7月 1日(金) 16:20-16:50 コース作成
第3回 7月 8日(金) 16:20-16:50 コース作成・発表
初回の「プログラム解説」時にプログラムを配布および内容の解説を行い,ゲームがどの様に動いているか解説します。2回目以降に実際にコース作成に移ります。

タグ

LSSイベント「研究データまとめ・スライド発表講座」

アイキャッチ

本イベントは終了しました。
https://ict-t.el.kyutech.ac.jp/mod/page/view.php?id=87506
↑当日のスライド・アーカイブ動画をMoodleで公開しています。

------------------------------------------------------------------------

12月に入り、学部4年生の方は卒業論文の作成が本格化してきていると思います。
自分も昨年のこの時期は卒論に追われ、研究室にこもって実験を繰り返す日々でした。

本企画では、そんな卒論の作成時期に役立つような、研究データのまとめ方や発表スライドの作成方法について紹介したいと思います。

企画で取り扱う内容としては、
・研究データの整理方法
・研究データのまとめスライド作成方法
・発表資料デザインのポイント
・研究発表資料の作成手順と方法
・発表のコツや注意点
などを予定しています。

タグ

LSSイベント「Pythonを使った機械学習基礎セミナー」

アイキャッチ

あらゆるシステムやアプリで使われているプログラミング言語「Python」。
Pythonを使った基礎的な機械学習について勉強してみませんか?

本セミナーでは、Python初心者を対象として、機械学習についての基礎的な知識の学習(機械学習の概要、データの処理と性能改善など)を行い、最終的にはsk-learn(機械学習のライブラリ)を利用した簡単な機械学習の演習を一緒に行っていきます。

なお、参加にはPythonをインストールしたPCが必要です。
参加者には申込後にインストールガイドを配布いたします。

日時
第1回 2022年1月11日(火)16:30-17:30
内容:Pythonの基礎的な使い方(モジュールのインポート、関数)・機械学習の基礎

第2回 2022年1月18日(火)16:30-17:30
内容:機械学習についての演習(分類、回帰問題)

※終了時間は場合により変更する可能性があります。

対象
学部生、院生を問わず、pythonを触ったことがない方

タグ