さくっと(パスファインダー)

「さくっと」とは?

興味のある分野について、さくさくと勉強が進むように作成された調べ方ガイド(パスファインダー)です。
みなさんの学習支援を行う図書館学生サポーターが作成しました。
ぜひ学習の際に参考にしてください。
ダウンロード欄からPDFファイルを参照できます。
※一部は印刷版を戸畑本館1階ラーニングコモンズで配布しています。

テーマ ダウンロード 概要 作成日
他大学院進学 graduate_exam.pdf (1.78 MB)

近年、工学部の学生の多くが、大学院に進学し修士号を取得した後就職するという進路が一般になってきています。本学でも同様で、約6 割ほどの学生が、大学院に進学している状況です。進学先としては、本学が…

電力系統 power_system.pdf (265.2 KB)

現代の人間社会において電気は不可欠なものであり,電力エネルギーに対する依存度は増大を続けている。電力系統とは,発電・送電・変電・配電までの電気の発電から消費までの流れを統合したシステムの事であり…

エンドミルの種類 endmill.pdf (2.95 MB)

エンドミルとは、プエンドミルとは切削加工に用いる工具の一種である。ドリルのような外観をしているが、ドリルは軸方向に推進し円形の穴をあけるのに対して、エンドミルは側面で切削し、端面を平滑に仕上げる…

電気回路 electric_circuit.pdf (2.87 MB)

電気回路は、電気や信号の流れを取り扱う際に、必ず理解していなければならない基礎的な学問です。また、電気電子工学技術者として将来働きたいと思っているのであれば、押さえておくべき必須の学問です。電気…

電磁気学 electromagnetism.pdf (2.88 MB)

物理学の一分野で、電気磁気現象を対象としています。力学とともに古典物理学の中心的位置を占めています。現代を支える電気エネルギー、電子デバイス、電子回路、電子システムを考えるうえで必須の学問です!…

太陽光発電 solar_power.pdf (2.9 MB)

太陽電池を用いて太陽光を直接的に電力に変換する発電方式である。 再生可能エネルギー発電、ソーラー発電とも呼ぶ。 再生可能エネルギーである太陽エネルギーの利用方法の1つである。地球温暖化や化石燃料…

C・C++ 言語 C・C++.pdf (2.87 MB)

C言語とは、プログラミング言語の1つである。コンピュータが理解できるのは機械語のみであるが、機械語は人間が簡単に理解できるような形式にはなっていない。そこで、人間が理解しやすくプログラミングでき…