LSSイベント「編み物をしよう!2025」


こんにちは!戸畑学生サポータの小山です。

毎年恒例の編み物企画、今年も開催します!

編み物をしよう!2025

今回の企画では、かぎ針を使って「猫耳ニット帽」を編みます。
数年前から流行っている猫耳ニット帽、かわいいですよね~
去年個人的に作成した猫耳ニット帽が気に入りすぎて、今回は企画にしちゃいました!
(猫耳ニット帽って耳がついている分、小顔に見える気がする...それも好き笑)
 

基本の編み方から始めるので初心者の方も大歓迎です!(もちろん経験者も大歓迎) 
編み物に興味がある方、猫耳ニット帽を編んでみたい方、編み物が大好きな方…などなど 
みんなで一緒に「猫耳ニット帽」を作りましょう! 

小説家に野郎Vol.2

物語交換日記の2回目。前回の続きです。
前回分の日記は、こちらから見てみてください!
 

暗い室内で、スクリーンの光だけが人々の顔を照らしていた。

大画面には、数年かけて大型望遠鏡群が積み上げてきた光度曲線解析が映っている。
NASA惑星科学部門長、マイケル・トーメン博士が指し棒で波形をなぞる。

【図書館謎2025】 8月号

「図書館謎 2025」 8月号

図書館戸畑本館のイベントや施設紹介をテーマに毎月謎解きをお届けする企画「図書館謎2025」8月号が公開されました!

今月のテーマは「自動販売機」。戸畑本館には今年度より自動販売機が設置されました。普段学生が利用する機会の少ない4階に設置されているので、見たことがない人も多いのではないでしょうか。

暑い日が続く今日この頃、水分補給やリフレッシュのために自動販売機を利用してみてはいかがででしょう。涼しい図書館から出ることなく冷たい飲み物がいただけるのは最高ですよね。

今月の問題は、そんな「自動販売機」をテーマにしたものです。

【本紹介】『エッセンシャル思考』~本当に大切なことに集中するためのシンプルな習慣~/グレッグ・マキューン (著), 高橋 璃子 (翻訳)